Abtoyz Blog

最新のトレンドや話題のニュースなど、気になることを幅広く発信

すごいぞ!おこづかいは自分でかせげる!きみも今日から「小さな社長さん」

「じぶんでかせぐ」って、すごいこと(イメージ)

ねぇ、みんな!「おこづかい、ほしいなぁ」って思うこと、あるかな? じつは、いま、みんなが家でできる「おこづかいかせぎ」が、とってもはやっているんだって!

たとえば、じぶんで作ったやさいを売ったり、使わなくなったおもちゃを売ったりするんだ。 「えー!そんなことできるの?」って思ったかな?

この記事は、小学4年生のみんなにわかりやすく書いたけど、お父さんやお母さんにとっても、みんなの未来の可能性を広げるヒントになったらうれしいな。

今日は、この「じぶんでかせぐ」ってことが、どれだけすごいことなのか、いっしょに見ていこう!

 


やさい作りからスタート!きみは小さな社長さん

がんばって作ったものには、ねだんがつく(イメージ)

最近、テレビでもしょうかいされた「おうちでやさいを作るセット」があるんだ。 ふつうのやさい作りとちがうのは、作ったやさいをお父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんに「買って」もらうこと!

これはね、みんなが「小さな社長さん」になるみたいなんだ。

じぶんで作ったやさいを、お客さん(家族だね!)に買ってもらうと、こんな「すごいこと」がわかるよ。

  • がんばって作ったものには、お金の「ねだん」がつくんだ!

  • どうやったら、もっとやさいが売れるかな?って考えるのが楽しい!

  • じぶんでお金をかせぐと、「やったー!」ってとってもうれしい!

お父さんやお母さんから「はい、おこづかいね」って、もらうのとはちょっとちがう、じぶんの力でかせぐドキドキをあじわえるんだ。

 


使わないもの、おもちゃも「おこづかい」になる!

これ、もういらないね。だれかに使ってもらおう!(イメージ)

「やさい作りはちょっとむずかしいかも…」って思った子もいるかな? だいじょうぶ!もっとかんたんに始められる方法があるよ。

それは、「いらないものを売ってみる」こと!

  • きみがおおきくなって、もう着られないお洋服。

  • あんまり遊ばなくなったおもちゃ。

  • 何回も読んだ絵本やまんが。

これらが、じつはだれかの「ほしいもの」になるかもしれないんだ。

 

お父さん、お母さんと「メルカリ」デビュー!

「どうやって売るの?」って思うよね。 そこで便利なのが、お父さんやお母さんのスマホにある「メルカリ」っていうアプリなんだ。

メルカリは、いらないものをほしい人に売ったり、買ったりできる「インターネットのフリマ」みたいなものだよ。

小学4年生なら、お父さんやお母さんと一しょにこんなことにチャレンジできるよ!

  • 売るものをえらぶ: 「これ、もういらないね。だれかに使ってもらおう!」って、じぶんでえらんでみよう。

  • きれいにみがく: ほこりをふいたり、きれいにたたんだりして、売るものをピカピカにしよう。

  • しゃしんをとる: スマホで写真をパチリ!どうやったら、売るものがかわいく、かっこよく見えるか、かんがえてみよう。

  • ねだんをきめる: 「これ、いくらだったら買ってくれるかな?」って、お父さんやお母さんとそうだんして、ねだんをきめてみよう。

  • 売れたらどうする?: じぶんのおもちゃが売れたら、どこに送ればいいのかな?どうやってつつむのかな?ってことも、いっしょにやってみようね。

メルカリを使うときは、お父さんやお母さんがアカウントを管理して、メッセージのやりとりや、住所を書いたりするのは大人がするから、安心してね!みんなは、売るものをきれいにしたり、写真をとったりするのを手伝ってね!

 


「じぶんでかせぐ」って、こんなにすごい!

じぶんでかんがえて、新しいものを作って、だれかをよろこばせる(イメージ)

いらないものを売るって、ただおこづかいが増えるだけじゃないんだ。

  • 「お金って、大切なんだな」ってわかる: じぶんががんばって売ったお金だから、前よりもっと大切に使えるようになるよ。

  • 「物を大切にする心」が育つ: いらないものでも、だれかがまた使ってくれるって思うと、物を大事にする気持ちが大きくなるよ。

  • かんがえる力がつく: 「どうやったら売れるかな?」「どうやったらもっとかわいく見えるかな?」って、いろいろかんがえるようになるんだ。

  • もし、すぐに売れなくても、だいじょうぶ!どうしたらもっとよくなるかな?って、またかんがえるのが、もっとすごい力になるんだよ。


これからの「おしごと」に役立つ力

もしかしたら、みんなのなかには、「しょうらい、ゲームを作る人になりたいな」「かっこいい絵を描く人になりたいな」って思っている子もいるかもしれないね。

そんな夢にも、この「じぶんでかせぐ」経験がきっと役に立つんだ。

大人になったら、会社に入って働く人もいれば、じぶんで会社を作ったり、じぶんの得意なことをおしごとにする人もいる。どんなおしごとにつくことになっても、「じぶんでかんがえて、新しいものを作って、だれかをよろこばせる」って力は、きっとみんなを助けてくれるはずだよ。

やさい作りやいらないものを売るほかにも、お家のお手伝いをしたり、得意な絵をかいたりすることでも、おこづかいをかせぐことができるんだよ。

だから、まずは、おうちにある「いらないもの」を見つけて、お父さんやお母さんと一しょに「おこづかいかせぎ」にチャレンジしてみない?

この小さな一歩が、みんなの自信と成長、そして将来の選択肢を広げる大きな力になるよ。ぜひ、家族で話し合って、みんなの「やってみたい!」を応援してもらおう!きみも、未来の「かせぎ名人」のたまごだ!