「香水って興味あるけど、どんなのを選べばいいの?」「最近のメンズの香り事情ってどうなってるの?」そんな風に思っていませんか?
一昔前の「いかにも香水!」という強い香り立ちから、男性の香水トレンドは大きく変化しています。特に日本では、周囲への配慮を大切にしつつ、自分の個性をさりげなく表現する「心地よい香り」が主流になりつつあります。
この記事では、2025年を見据えた最新のメンズ香水トレンドを深掘りし、具体的なおすすめブランド&アイテムを価格帯別にご紹介。さらに、年代やシチュエーションに合わせた選び方まで、詳しく解説します。ぜひ、あなたにぴったりの一本を見つける参考にしてください。
最新メンズ香水トレンド2025:心地よさ、清潔感、そして個性
現在のメンズ香水トレンドは、単に「女性にモテるため」や「男性らしさを強調するため」だけではなく、「自分自身が心地よくいられるか」「どんな自分を表現したいか」というパーソナルな視点が非常に重要になっています。
具体的なトレンドの香りのタイプや考え方は以下の通りです。
-
清潔感・ソープ系/クリーンムスク:
- シャワー後のような石鹸、洗濯したてのリネン、肌に馴染むホワイトムスクなど。作りこみすぎない、生まれ持ったかのような清潔さを演出します。日本の文化背景にも非常にマッチしており、定番でありながら常に人気の中心です。
- なぜトレンドか: 周囲に好印象を与えやすく、ビジネスからプライベートまでシーンを選ばずに使える汎用性の高さ。不快感を与えない配慮の香りは、好感度向上に直結します。
-
ウッディ系(特にライトでモダンなもの):
- サンダルウッド、シダーウッド、ベチバーなどがベースですが、重厚さよりも軽やかさや透明感をプラスしたモダンな解釈が主流。シトラスやグリーン、時にはほのかな甘さと組み合わされ、洗練された落ち着きや知的な印象を与えます。
- なぜトレンドか: 清潔感に「奥行き」や「落ち着き」を加えたいときに最適。自然を感じさせる香りはリラックス効果もあり、大人の男性の魅力を引き出します。
-
グリーン系・アロマティック:
- 草木や葉、ハーブ(バジル、ローズマリー)、イチジクの葉、緑茶などを思わせる、爽やかで生命力あふれる香り。シトラスほど弾けず、アロマのように心地よいリラックス感やリフレッシュ感を与えます。
- なぜトレンドか: 自然志向の高まりや、都会にいながらボタニカルな安らぎを求めるニーズにマッチ。知的で洗練された印象を与えつつ、ジェンダーレスな魅力も持ち合わせます。
-
ほのかに甘い系(グルマンすぎない):
- バニラやチョコレートのような強い甘さではなく、イチジクのようなフルーティさ、トンカビーンやアンバーのパウダリーで温かみのある甘さなど。甘さが主役ではなく、他のノートを引き立てたり、香りに柔らかさや親しみやすさを加えたりする役割で使われます。
- なぜトレンドか: 「男性香水は甘くないもの」という固定観念が薄れ、柔らかさや優しさを表現する香りが受け入れられるように。特に秋冬に人気が出やすい傾向があります。
-
ジェンダーレス/ユニセックスフレグランス:
- 性別にとらわれず、「自分が本当に好きな香りを選ぶ」という考え方が一般化しています。多くのブランドがユニセックスな香りを展開しており、クリーン系、ウッディ系、グリーン系などは特にこのカテゴリで人気です。
- なぜトレンドか: 香水を自己表現のツールとして捉える人が増え、多様性を受け入れる現代的な価値観と合致しています。
-
ニッチフレグランスへの注目:
- マスプロダクトではなく、香水そのものの芸術性や希少性、高品質な素材にこだわったニッチフレグランスブランドの人気が高まっています。価格は高めですが、「他の人とは違う、自分だけの特別な香り」を求める層から支持されています。
トレンドを押さえた注目ブランド&アイテム【価格帯別】
これらのトレンドを踏まえ、具体的なブランドと商品をご紹介します。価格帯別に分けているので、ご自身の予算に合わせてチェックしてみてください。(価格は目安であり、変動の可能性があります。)
【高価格帯】質の高さと個性を求めるなら
ニッチフレグランスやハイエンドなブランドは、香りの複雑さや素材の質にこだわりがあり、他とは違う個性を表現したい方におすすめです。
-
Byredo (バイレード)
- 商品名: Blanche (ブランシュ)
- トレンド: クリーン系、ソープ系、ジェンダーレス
- 特徴: 「白い」という名前の通り、洗い立てのコットンやリネンのような、パウダリーで極上の清潔感を表現した香り。控えめながら存在感があり、洗練された印象を与えます。
- 価格目安: 50ml 約23,000円~ / 100ml 約33,000円~
-
Diptyque (ディプティック)
- 商品名: Philosykos (フィロシコス)
- トレンド: グリーン系、ウッディ系、ほのかに甘い系、ジェンダーレス、ニッチフレグランス
- 特徴: イチジクの葉、実、幹をまるごと表現したような、ユニークで自然を感じさせる香り。青々しさ、クリーミーな甘さ、ウッディさが絶妙なバランス。EDTはよりグリーンが爽やかです。
- 価格目安: オードトワレ 50ml 約17,000円~ / オードパルファン 75ml 約23,000円~
-
Aesop (イソップ)
- 商品名: Tacit (タシット)
- トレンド: グリーン系、アロマティック系、シトラス系、ウッディ系、ジェンダーレス
- 特徴: ユズとバジルが鮮烈な印象を与える、モダンで都会的なグリーンシトラス。ベチバーのウッディさが落ち着きをプラス。知的で洗練された雰囲気を纏えます。
- 価格目安: 50ml 約16,000円~
-
Le Labo (ル ラボ)
- 商品名: Santal 33 (サンタル 33)
- トレンド: ウッディ系、スパイシー系、ジェンダーレス、ニッチフレグランス
- 特徴: サンダルウッドを軸に、レザーやカルダモンが組み合わさった、個性的で中毒性のあるウッディスパイシー。唯一無二の存在感を放ち、纏う人の個性を引き立てます。非常に人気が高い一本です。
- 価格目安: 50ml 約25,000円~ / 100ml 約37,000円~
【手に取りやすい価格帯】気軽にトレンドを取り入れる
トレンドの要素を取り入れつつも、日常的に使いやすい価格帯のブランドです。香水初心者の方や、複数の香りを使い分けたい方にもおすすめです。
-
SHIRO (シロ)
- 商品名: サボン オードパルファン / ホワイトリリー オードパルファン
- トレンド: クリーン系、ソープ系、ジェンダーレス、比較的手頃な国産ブランド
- 特徴: 日本国内で非常に人気が高い、優しく清潔感のある香りの代表格。サボンは石鹸、ホワイトリリーは控えめなフローラルを加えた、柔らかく肌に馴染む香りです。
- 価格目安: 40ml 約4,000円~
-
AUX PARADIS (オゥパラディ)
- 商品名: Savon (サボン) / Pure (ピュア)
- トレンド: クリーン系、ソープ系、ムスク系、ジェンダーレス、比較的手頃な国産ブランド
- 特徴: 天然香料を多く用いた、肌に溶け込むような自然な香りが魅力。サボンはリネンのような清潔感、ピュアは体温を感じさせるような柔らかいムスクの香りです。
- 価格目安: 30ml 約4,000円~ / 60ml 約5,000円~
-
CLEAN Reserve (クリーン リザーブ)
- 商品名: Warm Cotton (ウォームコットン) / Rain (レイン)
- トレンド: クリーン系、ソープ系、ムスク系、グリーン系、ジェンダーレス
- 特徴: 「清潔さ」をテーマにしたブランド。ウォームコットンは干したての洗濯物、レインは雨上がりの空気のような、名前の通りの香りを表現。ユニセックスで使いやすいです。
- 価格目安: 50ml 約9,000円~
-
Calvin Klein (カルバン・クライン)
- 商品名: CK One (シーケーワン)
- トレンド: シトラス系、クリーン系、ムスク系、ジェンダーレス
- 特徴: ジェンダーレス香水の金字塔。爽やかなシトラスから清潔感のあるムスクへ変化し、非常に万人受けしやすい香りです。価格も手頃で、香水入門にも最適です。
- 価格目安: 50ml 約4,000円~ / 100ml 約5,000円~
-
Hugo Boss (ヒューゴボス)
- 商品名: ボス ボトルド オードトワレ
- トレンド: ウッディ系、フルーティ系、アロマティック系
- 特徴: アップルやシトラスの爽やかさから、サンダルウッドなどのウッディへ。男性向け定番ですが、モダンで嫌みがなく、ビジネスからカジュアルまで幅広く使える手頃なウッディ系の代表例です。
- 価格目安: 50ml 約6,000円~ / 100ml 約8,000円~
迷ったらココ!【年代・シチュエーション別】おすすめフレグランス
香水選びに迷ったら、ご自身の年代と、どんなシチュエーションで使いたいかを考えてみましょう。
20代向け:清潔感と親しみやすさ、少しの個性を
-
ビジネスシーン:
- 香りのタイプ: 強く主張しない、清潔感あふれるソープ系や、軽やかなシトラス・グリーン系。周囲に好印象を与えやすく、フレッシュな印象を演出できます。
- おすすめ例: SHIRO サボン/ホワイトリリー、AUX PARADIS Savon/Pure、Calvin Klein CK One、Jo Malone Basil & Neroli
-
カジュアル/休日:
- 香りのタイプ: 清潔感は維持しつつ、少しだけ遊び心や個性をプラス。フルーティなニュアンスや、モダンなウッディ、アロマティックな香りなど。
- おすすめ例: Diptyque Philosykos、Aesop Tacit/Hwyl、Byredo Blanche、Hugo Boss ボス ボトルド
-
デート/特別なシーン:
- 香りのタイプ: 清潔感の中に、印象に残るユニークさや、親しみやすい温かみのある香り。重すぎないウッディ系や、ほのかに甘い系などがおすすめです。
- おすすめ例: Byredo Blanche、Diptyque Philosykos、Le Labo Santal 33 (少量)、AUX PARADIS Pure
30代向け:落ち着きと信頼感、洗練された個性を
-
ビジネスシーン:
- 香りのタイプ: 知的で落ち着いたウッディ系、洗練されたアロマティック系。信頼感やプロフェッショナリズムを感じさせる、深みがありながらも邪魔にならない香り。
- おすすめ例: Aesop Tacit/Hwyl、Diptyque Tam Dao、Byredo Blanche、Jo Maloneのウッディ/アロマティック系
-
カジュアル/休日:
- 香りのタイプ: 自分らしい個性を表現するニッチフレグランスや、リラックスできる質の高い香り。モダンなウッディ、グリーン、レザーなど、幅広い選択肢を楽しめます。
- おすすめ例: Le Labo Santal 33、Byredo Mojave Ghost/Gypsy Water、Diptyque Philosykos/Tam Dao、CLEAN Reserve Warm Cotton/Rain
-
デート/特別なシーン:
- 香りのタイプ: 洗練されていて、大人の魅力を引き出すような香り。温かみのあるウッディ系、少し複雑なアロマティックなど、深みがありつつも上品なもの。
- おすすめ例: Le Labo Santal 33、Byredo Mojave Ghost、Diptyque Philosykos/Tam Dao、Aesop Hwyl
40代以上向け:品格と揺るぎないスタイルを
-
ビジネスシーン:
- 香りのタイプ: 経験に裏打ちされた信頼感と品格を感じさせる、高品質なウッディ系や深みのあるアロマティック系。主張しすぎず、しかし印象に残るような、確かな存在感を放つ香り。
- おすすめ例: Diptyque Tam Dao、Aesop Hwyl、Byredo Blanche、Jo Maloneの深みのあるコロン
-
カジュアル/休日:
- 香りのタイプ: 自分だけのこだわりの香りや、上質なリラックス感をもたらす香り。ニッチフレグランスの中から、好みに合うウッディ、グリーン、レザーなど、多様な香りを深く楽しめます。
- おすすめ例: Le Labo Santal 33、Byredoの幅広いラインナップ、Diptyqueの他のラインナップ、CLEAN Reserve
-
デート/特別なシーン:
- 香りのタイプ: 経験豊かな大人の魅力を引き出す、深みと奥行きのある香り。洗練されたウッディ、エレガントなスパイスやアンバーなど、特別なシーンにふさわしい印象的な香り。
- おすすめ例: Le Labo Santal 33、Diptyque Tam Dao、Byredo、(高価格帯だが) Tom Ford Private Blendの一部
香水選び&使い方のワンポイントアドバイス
最後に、香水を選ぶ際や使う際に覚えておきたいポイントです。
- 必ず肌で試すこと: ムエット(試香紙)だけでなく、実際に自分の肌に乗せて香りを確認しましょう。体温や肌質によって香りの立ち方や変化は異なります。
- 香りの変化を待つ: つけた直後の香りはトップノート。そこからミドルノート、ラストノートへと変化します。特にラストノートは自分自身の香りとして長時間纏うことになるので、数時間後の香りを必ず確認しましょう。
- つける量と場所: 現在のトレンドは控えめです。つけすぎは禁物。手首、首筋、うなじなどが定番ですが、ビジネスシーンではウエストや足元など、よりさりげなく香る場所を選ぶのもスマートです。
- 「好き」を大切に: トレンドや他人の評価も参考になりますが、最終的に自分が最も心地よく、自信を持てる香りを選ぶことが何より大切です。
まとめ
2025年のメンズ香水トレンドは、「清潔感」「心地よさ」「パーソナルな表現」がキーワードです。ウッディやグリーン、クリーンな香りが主流となりつつ、ジェンダーレスやニッチフレグランスへの注目も高まっています。
今回ご紹介したブランドやアイテムを参考に、ぜひ店頭で様々な香りを試してみてください。あなたの個性や魅力を引き立てる、最高の一本がきっと見つかるはずです。