Abtoyz Blog

最新のトレンドや話題のニュースなど、気になることを幅広く発信

安さじゃない古着の魅力とは?|2025年に探すべき人気ブランド・ヴィンテージアイテムと見つけ方

ブランド古着がブーム(イメージ)

今、ファッションシーンの中心地の一つとして、古着市場がかつてない盛り上がりを見せています。単に「中古だから安い」というだけでなく、古着が持つ独自の魅力に惹きつけられる人々が、世代を超えて増えています。

このブームの背景には、私たちの服に対する価値観の大きな変化があります。象徴的な出来事として、「世界のユニクロ」でさえ、自社製品の古着回収・販売では思うように消費者に響かず、限定的な展開に留まったという事例は、単に中古品を提供するだけでは捉えきれない、今の古着市場の奥深さを示唆しています。

では、安さ以外に、人々がこれほど古着に熱狂する理由は何なのでしょうか? そして、多様化する古着市場で、今どんなアイテムが人気を集めているのでしょうか? ユニクロの事例から見えてくる本質と、2025年現在の具体的な人気アイテム、そして市場の現状について掘り下げていきます。

安さだけじゃない!古着ブームを牽引する多様な「価値」

現在の古着ブームを支えているのは、価格メリットだけではありません。主に以下の3つの価値観が大きな原動力となっています。

  1. 一点物・個性への渇望と自己表現 大量生産される新品の服は、どこでも手に入りやすい反面、どうしても周りの人と似たようなスタイルになりがちです。そんな中で、古着はまさに「一点物」の宝庫。誰とも被らないデザインやサイズ感のアイテムを見つけ出す「宝探し」の感覚は、古着ならではの醍醐味です。古着を通じて、自分だけのオリジナリティを追求し、個性を表現したいという強い欲求を満たすことができます。

  2. ヴィンテージ・レトロファッションのリバイバルと「ストーリー」 ファッションの流行は繰り返され、特に近年は80年代や90年代といった過去のスタイルが再び注目されています。当時の「本物」であるヴィンテージ古着は、今の服にはない独特の色合い、シルエット、生地感、そして何よりも「時間」や「ストーリー」を纏っています。その服が歩んできた歴史や背景に価値を見出し、それを着ることでファッションに深みと物語性を求める人々にとって、ヴィンテージは特別な存在です。

  3. サステナビリティとエシカル消費への意識 環境問題への関心が高まる中で、衣服の大量生産・大量消費が与える環境負荷も広く認識されるようになりました。古着を選ぶことは、すでに存在する服を大切に長く使うという、最も身近で直接的なサステナブルなファッションの実践方法の一つです。環境に配慮したライフスタイルを送りたいと考える人々にとって、古着はエシカルな選択肢となっています。

ユニクロが自社製品の古着販売で苦戦したことは、彼らの取り組み自体はサステナブルであったとしても、古着に「一点物の個性」や「ヴィンテージのストーリー性」といった非価格的な価値を強く求める層には響きにくかったことを示唆しています。現代の古着市場では、単なる「中古品=安い」ではない、多様な価値観が購買意欲を刺激しているのです。

古着の世界は一つじゃない!種類別に見る「価値」「買う場所」、そして「人気アイテム」

古着が持つ多様な価値は、市場における古着の種類や、購入できる場所の違いにも表れています。2025年現在、特に注目されている具体的な人気アイテムとともにご紹介します。

【価格帯の目安について】 ご紹介する価格帯は、中古市場における一般的な目安です。古着、特にヴィンテージは一点物であり、商品の状態、サイズ、希少性、販売店舗(専門店かリサイクルショップか、オンラインかなど)によって価格が大きく変動します。特に希少価値の高いアイテムは、下記の目安を大きく上回ることも珍しくありません。あくまで参考としてご覧ください。

1. ブランド古着:憧れのブランドを手頃に

比較的近年の人気ブランドやデザイナーズブランドの中古品。定価より手頃な価格で、ブランドの持つデザイン性やステータスを手に入れることに価値が見出されます。

  • 主な購入場所:

    • 実店舗: RAGTAG、Komehyo、Kindalなどのブランド古着専門店。
    • オンライン: 上記専門店のオンラインストア、ZOZOUSED、ブランド品に特化したフリマアプリや買取サイト。
    • フリマアプリ・オークション: 個人間取引。真贋や状態の見極めには特に注意が必要です。
  • 2025年、ブランド古着で探すならこんなアイテム(人気アイテム例と価格帯目安):

    • COMME des GARÇONS Play ハートロゴアイテム: Tシャツ、カーディガン、パーカーなど。アイコニックなデザインで、古着でも回転が速い定番人気。
      • 価格帯の目安(中古): Tシャツ ¥8,000~¥15,000+、カーディガン ¥15,000~¥30,000+
    • Maison Margiela タビブーツ、ナンバリングロゴアイテム: マルジェラらしいデザイン性で根強い人気。特にタビブーツは中古でも需要が高いです。
      • 価格帯の目安(中古): Tabiブーツ ¥40,000~¥100,000+、ナンバリングロゴスウェット ¥25,000~¥60,000+
    • Nike Air Jordan 1(特定の人気カラー・コラボモデル): スニーカーカルチャーの象徴。特に発売時に話題になったカラーや人気コラボは、中古市場でも高値安定、または高騰することも。
      • 価格帯の目安(中古): ¥20,000 ~ 数十万円、時には数百万円(モデル、カラー、状態、希少性で極めて変動)
    • Patagonia シンチラスナップT・レトロXジャケット: 機能性とデザインを両立したアウトドア定番。特に廃盤カラーや柄物は古着で探す人も多いです。
      • 価格帯の目安(中古): シンチラスナップT ¥5,000~¥15,000+、レトロX ¥10,000~¥25,000+
    • Sacai ハイブリッドデザインアイテム: ドッキングや異素材の組み合わせが特徴的な、日本を代表するブランド。独創的なデザインのアイテムは中古でも人気。
      • 価格帯の目安(中古): ジャケット/トップス ¥40,000~¥100,000+(アイテムや状態による)
    • Acne Studios デニム、ニット: 高品質で洗練された北欧デザイン。日常使いしやすく、中古でも需要の高い定番アイテム。
      • 価格帯の目安(中古): デニムパンツ ¥10,000~¥25,000+、ニット ¥10,000~¥30,000+
    • ARC'TERYX ハードシェルジャケット、バッグ: 近年のゴープコアトレンドを牽引。高い機能性と都会的なデザインで、特に人気モデルは中古でも高値。
      • 価格帯の目安(中古): ハードシェルジャケット ¥30,000~¥80,000+(モデル、状態による)
    • Louis Vuitton モノグラム小物/バッグ: ラグジュアリーブランドの象徴的なライン。エントリーアイテムである小物や、定番バッグは中古でも安定した人気。
      • 価格帯の目安(中古): ポーチ/財布 ¥20,000~¥60,000+、定番バッグ ¥50,000~数十万円+(モデル、状態、製造年による)
    • Supreme Box Logo Tee / コラボアイテム: ストリートブランドのキング。ボックスロゴTシャツや、有名ブランド・アーティストとの限定コラボアイテムは、中古市場でも非常に価値が高いです。
      • 価格帯の目安(中古): Box Logo Tee ¥30,000~¥100,000+、コラボアイテム ¥10,000~数十万円+(リリース年、カラー、状態、希少性で極めて変動)

3. ヴィンテージ古着:一点物の個性とストーリーを楽しむ

製造から時間が経過し、希少性やデザイン性、歴史的背景に価値が見出される古着。一点物である特性が強く、探す過程も魅力の一つです。

  • 主な購入場所:

    • 実店舗: 下北沢、高円寺、中崎町などに多いヴィンテージ古着専門店
    • オンライン: ヴィンテージ古着専門のオンラインストア(実店舗が運営することも多い)。
    • フリマアプリ・オークション: 個人間取引。年代や本物の見極めには知識が必要です。
  • 2025年、ヴィンテージ古着で探すならこんなアイテム(人気アイテム例と価格帯目安):

    • Levi's デニム(Made in USA、特にBig EやXXモデル): ヴィンテージデニムの代名詞。年代ごとのディテールや色落ち、希少性で価値が決まります。
      • 価格帯の目安(中古): 赤耳モデル ¥10,000~¥30,000+、Big Eモデル ¥50,000~数十万円+、XXモデル 数十万円~数百万円(希少性、状態、色落ちで大きく変動)
    • US Military アメリカ軍のジャケット(M-65、G-1、MA-1など): 機能美とタフネス。年代ごとの仕様の違いも魅力。ファッションアイテムとしての定番。
      • 価格帯の目安(中古): M-65 ¥10,000~¥30,000+、MA-1/L-2B ¥15,000~¥40,000+、G-1 ¥30,000~十数万円+
    • Vintage Band T-shirts (80s-90s): 音楽カルチャーのアイコン。デザインやアーティスト、ツアーの希少性で価値が大きく変動。特にLed Zeppelin, The Rolling Stones, Pink Floyd, Metallicaなど。
      • 価格帯の目安(中古): ¥10,000~数万円、人気のものは数十万円+(アーティスト、デザイン、ツアー、状態、製造元、コピーライトなどで価格の変動が極めて大きい)
    • French Work Jacket(モールスキン、リネン、コットンツイル): ユーロヴィンテージの定番。しっかりした作りと素材感が魅力。着込むほどに味が出ます。
      • 価格帯の目安(中古): ¥8,000~¥25,000+(色、素材、年代、状態、サイズで変動)
    • Champion リバースウィーブ(特にUSA製・古いタグ): スウェットの定番。サイドパネルの製法が特徴。製造国や年代を示すタグによって価値が変わります。
      • 価格帯の目安(中古): ¥8,000~¥25,000+(タグの年代、状態、プリントの有無による)
    • US Army ベイカーパンツ / ファティーグパンツ: 米軍の作業用パンツ。太すぎず細すぎないシルエットで、どんなスタイルにも合わせやすい汎用性の高さが魅力。
      • 価格帯の目安(中古): ¥7,000~¥15,000+(年代、状態、サイズ、コントラクターによる)
    • Vintage Leather Jacket(特にシングル/ダブルライダース): 定番のアウター。革質、デザイン、年代によって雰囲気が全く異なります。着込んで自分だけの一着に育てる楽しみも。
      • 価格帯の目安(中古): ¥20,000~¥80,000+(ブランド、革質、年代、デザイン、状態による)
    • Vintage Outdoor / Down Jacket (初期ノースフェイス、エディー・バウアーなど): アウトドアブランド黎明期のデザインや機能性を持つジャケット。クラシックなデザインや、今では見られないカラーリングが魅力。
      • 価格帯の目安(中古): ¥15,000~¥40,000+(ブランド、モデル、年代、状態、ダウンの状態による)
    • Vintage Knitwear(フィッシャーマンセーター、モヘアカーディガンなど): 手編みのような温かみのあるフィッシャーマンセーターや、グランジファッションでも人気のモヘアカーディガンなど。素材感や柄が現代にはない魅力。
      • 価格帯の目安(中古): ¥8,000~¥25,000+(素材、柄、年代、状態による)

3. 一般的なリサイクルショップで扱われる古着(セカンドストリートなど)

ブランドや年代に特化せず、幅広いジャンルの中古衣料を手頃な価格で提供する店舗。

  • 主な購入場所: セカンドストリート、トレジャーファクトリーなどの大型リユース(リサイクル)ショップ。
  • 特徴: 様々な服が大量にあり、価格帯も幅広い。特定のアイテムを探すより、掘り出し物に出会う感覚が強いかもしれません。ブランド古着やヴィンテージも見つかることがありますが、専門的な鑑定やキュレーションは期待できないことが多いです。手軽に中古品を売りたい・買いたい場合に便利です。

「カジュアル古着店」は飽和状態?競争激化する市場の今

古着ブームに伴い、特に一般的なカジュアル古着を扱う分野では新規参入が増え、「飽和状態」「競争が激しい」と言われる状況になっています。フリマアプリの台頭や大型リユース店の存在もあり、単に「古着を置いている」だけでは顧客を惹きつけ続けるのが難しくなっています。

しかし、これは市場全体が縮小しているわけではなく、差別化ができていない店舗にとっては厳しい状況ということです。成功している古着店は、特定のスタイルに特化する、独自の仕入れルートを持つ、オンライン販売と実店舗を融合させる、SNSで積極的に発信する、リペアやリメイクで付加価値をつけるなど、明確なコンセプトと戦略を持っています。

まとめ:2025年の古着市場で自分だけの「価値」を見つける

2025年の古着市場は、単なる「安さ」だけでなく、「個性」「ストーリー」「サステナビリティ」、そして「特定のブランドやヴィンテージが持つ固有の価値」が複雑に絡み合っています。

ブランド古着でトレンドやステータスを賢く手に入れるのも、ヴィンテージ古着で一点物の出会いや歴史に触れるのも、どちらも今の古着ブームを象徴する楽しみ方です。

ご紹介した人気アイテムはあくまで一例であり、古着の世界は無限大です。ぜひ、あなた自身の感性で「これだ!」と思える一点を探してみてください。価格帯は変動しますが、探し歩く過程、そして手に入れた服が持つ背景を知ることは、きっと価格以上の価値と満足感を与えてくれるはずです。

古着市場の多様性を理解し、情報収集を楽しみながら、あなただけの素敵な一着との出会いを見つけてください。